水槽のコケや汚れ落としに
- 末松幸弘
- 2018年11月20日
- 読了時間: 2分
こんにちわ!最近外は一気に寒くなってきました。あれよあれよで冬物をタンスから引っ張り出す次第です。そろそろ風邪とか流行りだすので、皆様まずは体調管理を第一に、今年残りあと1カ月ほどを乗り切って参りましょう!
さて、今回は水槽など水の中のガラスや置物、疑似サンゴなどに付着した汚れを落とすのに適したブラシをご紹介致します。大きな施設でも、広い平らなところや細かい隙間などお掃除する箇所は様々あります。今回は隙間や細かいところを掃除するブラシを3種類ご紹介致します。
まずは①「スクレッパー付きブラシ」です。
使われている線は水に強く、反発力もあるのでがんこな汚れもかきだします。市販品のPP線に比べ耐久力もあります。柄のうしろにスクレッパーが仕込んでありますので、こそげ落としたいひっついた汚れや、狭い所につまった汚れをかきだせます。
次は②「J型ブラシ」です。
歯ブラシ型で角やすき間などに適しています。ですがなんとJ型になっていますので、コーナー部分や筒状の底の部分など通常のブラシではあてられない部分が届きます。とても使い勝手がよいブラシになっています。線は上記と同じ強い線を使用しています。
続いて③「柄付すきま洗いブラシ」です。
狭いところにも毛が入っていくタイプです。木の取っ手をつけましたのでより力が入りやすくなっています。ねじれた軸も手で曲げて使用できます。線は上記と同じ強い線を使用しています。
まだご紹介したいブラシはありますが今回はここまでで。
これらはすべて日本製です。お掃除の季節も近づいてきていますので、すばらしい効果のあるこれらのブラシをぜひご体感ください!



Comments