国産刷毛
- 末松幸弘
- 2018年7月26日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは。記録的な暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
昔に我々が体験した暑さとちがいますので、水分・塩分補給と休憩をかかずに体調第一にこの夏を乗り切っていきたいものですね。
さて、今回は国産の刷毛をご紹介したいと思っています。
日本の職人が手がける塗装用の刷毛です。白毛、ゴマ毛、赤毛、黒毛とあります。白毛は主に山羊の毛を使用し、ゴマ毛は山羊と馬毛の混毛、赤と黒は馬毛を使用しています。
使い分けは好みもありますが、油性塗料か水性塗料かによって変わりますし、粘度にもよります。
サイズは小さいもので30mmから10mm刻みで70mmまであります。これがスタンダードですが、もっと小さい、もっと大きいサイズも種類が減りますがご用意できます。
最近では国外製の刷毛が主流になりつつありますが、使い心地のよさ、仕上がりの良さは国産に分が有るかと思います。写真の刷毛は「ダイヤ」「天狗」「天馬」は建築塗装向き、「鉄厚」は鉄骨塗装向き、「カスタム#300」と「松」は一般塗装・鉄骨塗装兼用です。一番左のマークのない刷毛は、厚みが薄く柔らかい毛を使用していますので、ニスを塗られるのに適しています。
他にもたくさんの種類がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
いい仕事はいい道具から、ぜひ国産の刷毛をオススメいたします
























コメント